日頃からロケ場所や取材先をリサーチしている編集部員たち。お気に入りを見つけては、地図アプリにストックをしてる「ピン立てリスト」があるんです。とはいえ、まだ行けてないところも多くて……。そこで、2年目の駆け出し編集部員・栁澤動きます! ピン立てしているリストを部員にリサーチしたところ、仕事終わりに軽〜く飲みたい居酒屋さんから、ちょっと足を伸ばしてでも行きたいカフェなど、気になるスポットがたくさん! そんななかから、渋谷〜代々木上原にしぼり、私が休日のプランを立てて実際に巡ってみました。
13:00 七一飯店
「ランチのルーロー飯が気になっています。居酒屋営業では、お酒が進むメニューも豊富で、ちょっとスパイシーなお酒もあるんだとか! スパイス好きとしては見逃せません」(紹介者:門川)
台湾料理をクリエイティブな空間で楽しむ
ルーロー飯を⽬当てにランチタイムに訪問。まず⽬に⼊るのが、壁に飾られた椅⼦。店主に聞くと、このお店はデザイン会社が運営しており、その会社の事務所とシェアして営業しているのだそう。だからこんなにおしゃれな店内なのか!
外があまりにも暑かったのでルーロー飯と一緒に「自家製スパイスのクラフトコーラ」(800円)を注文しました。ほどよいスパイス感ですっきりとしていて、とても飲みやすかったです。
ルーロー飯は、刻み青ねぎ、きゅうりの辛子漬け、花椒醤、紅しょうがなど、全部で8種類ほどあるトッピングのなかから、ルーロータレの味つけ玉子をチョイス。とろっと半熟のゆで玉子が、甘辛い味つけのほろほろのお肉にぴったり。そこにピリ辛の高菜がまたいいアクセントになって、箸がどんどん進みます。気づけば、ぺろりと完食していました。平日はスープがセットになって、1000円以下で食べられるのが嬉しい!
食後には、店主のご厚意で、ランチでも提供している甘夏とアーモンドのアイスケーキ(700円)をいただきました。甘夏の爽やかな酸味とアーモンドの香ばしさが相性抜群。このお店ではランチでもアルコールを提供しており、「白ワインと合わせたら最高だろうな……」と思いつつも、昼飲み欲をなんとか堪えました(笑)。
・七一飯店
住所:東京都渋谷区東2-20-2 三和ビル1F
営業時間:11:30〜15:00、17:00〜22:00
定休日:火曜、水曜、木曜
Instagram:nana_ichi_fundian
14:15 ROSTRO
代々木公園の近くのコーヒースタンドでテイクアウト
お腹がいっぱいになったあとは、のんびり本でも読もうかな〜と、代々木公園まで自転車をレンタルして移動します。途中で素敵なコーヒースタンドを発見! 天気もよかったので、夏らしい、柑橘系の風味が特徴的な豆を使ったアイスコーヒー(540円)をテイクアウトしました。
テラス席もあるので、ここで過ごすのも気持ちよさそう! マップのまた行きたいリストに追加しました。ちなみに、店内喫茶はメニューがないそうで、好みに合わせて豆のブレンドや淹れ方を調整してくれるスタイルとのこと。こちらもぜひ体験してみたい! さてさて、アイスコーヒー片手に代々木公園へ向かいます。
・ROSTRO
住所:東京都渋谷区富ケ谷1-14-20 サウスピア1F
営業時間:8:00〜20:00(火曜、水曜のみ〜17:30)
定休日:不定休
Instagram:cafe_rostro
14:30 代々木公園
自然のなかで、のんびり読書タイム
毎日アウトプットに必死で、気づけば、インプットの時間がなかなか確保できていなかったなと、今日はゆっくり本を読むことにしました。読んだ本は、日常の些細な出来事を綴ったエッセイ。読んでいて心が軽くなるような文章に触れて、やはり言葉の力はすごいな〜と改めて思いました。職業柄、文章や言葉の使い方を日頃から気にしているので、こうやって新しい言葉に触れることは大切ですね。自然の中でゆっくり、リフレッシュできました!
16:30 àcôté
「文房具から日用雑貨まで幅広いラインナップの雑貨店。Instagramでチェックしているものの、ずっと行けていない⋯⋯」(紹介者:宇野)
国内外の雑貨が揃う、物欲をくすぐられるセレクト
公園から歩いて15分ほどの距離ですが、暑さに負けて歩くのは断念。渋谷区内を一律100円で移動できる手ごろさが気に入って、よく利用しているハチ公バスで次の場所へ。「ケアコミュニティ・せせらぎ」のバス停で降りて、5分ほど住宅街を歩くと、目的のお店に到着しました。実はここ、私もずっと来てみたかったんです。文房具、カトラリーや食器、日用雑貨まで、とにかく好みなセレクトで、くまなく物色してしまいました。
人物や動物、植物などをモチーフにした作品で知られるイラストレーター・塩川いづみさんの作品集も置いてありました。パラパラとページをめくっていると、店主さんが「塩川さんが普段絵を描いているものに近い紙を使っていて、まるで本当にそこに絵が描かれているようなんです」と。それを聞いてからもう一度見てみると、作品がより身近に感じられました。店頭で手にとって選ぶ楽しさを、改めて感じました。
・àcôté
住所:東京都渋谷区西原1-7-5
営業時間:11:00〜19:00
定休日:日曜、月曜
Instagram:acote.tokyo
17:30 大黒湯
休日の外出を、銭湯で締めくくる
ちょっと早いけど、今日は銭湯で汗を流して帰ることに。向かったのは、コインランドリーを併設した昔ながらの銭湯。住宅街のなかにあり、地元の方にも愛されているのがひしひしと伝わってきます。そしてこちらの銭湯、なんとサウナつき。最高すぎる⋯⋯。サウナ後に入る、天然の地下水を使用した水風呂がこれまた気持ちよく、しっかりと整いました。
銭湯からの帰り道は、キレートレモンを飲むという自分ルールがあるのですが、残念ながら売っておらず、代わりにビタミンレモンを。喉が乾きすぎて一気に飲み干してしまいました。
・大黒湯
住所:東京都渋谷区西原3-24-5
営業時間:15:00〜1:30(日曜のみ12:00〜)
定休日:水曜
そんなこんなで帰路につき、帰宅後にいそいそと戦利品を開封。àcôtéのロゴ入りのワイングラスに、和紙のお香、亀の子スポンジ、髪留め。どれも見事にツボをつかれてガチ買いしてしまいました(笑)。いつもなら缶のまま飲んでいるビールを丁寧にグラスに注ぎ、お香を焚いてひとり晩酌。お気に入りの雑貨があるだけで、テンションがあがり、心が満たされます。
以上、渋谷〜代々木上原での一日いかがでしたでしょうか。歩いているだけで素敵なお店に出会えるこのエリアは、何度訪れてもやっぱり楽しい。
「次の休日、どこ行こう?」と迷ったら、スマホの“ピン”からプランを立ててみるのもいいかもしれません。私がやってみた休日プランも参考にしてもらえたら嬉しいです!
mina8・9月合併号は好評発売中!こちらのリンクからチェック🔗
店舗情報、商品情報は取材時のもので、記事をご覧になったタイミングで変更となっている可能性があります。