2023.10.06

【週末“非日常”TRIP】ほんまオモロいねん! 大阪でエッジの効いたディープな飲み食い探検

 

大阪と聞いて、旅行者がパッと思いつくものってなんでしょうか? ユニバーサルスタジオ、大阪城、道頓堀、太陽の塔?? そういえば「食い倒れの街、大阪」っていうのもありますね。なぜか面白い店主がいて、リーズナブルで美味しい食べ物がたくさんありそうなイメージ。

 

さて今回は「なにわラグジュアリー」をテーマに「笑い」と「おせっかい」をふんだんに取り入れたおもてなしを提供するホテル「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」(以下OMO7大阪)にて、街歩きに精通したスタッフ「OMOレンジャー」の方々にご協力いただき、「食と酒」を中心に、ひと味違う大阪の街をご案内いただきました。

 

 

 

昼間からディープななにわを楽しむ、新世界さんぽ

 

食い倒れを代表するエリアといえば、通天閣を中心に広がる大阪南部の魅力的な下町、新世界。コテコテのザ・大阪がぎゅっと詰まったエリアです。「ジャンジャン横丁」と呼ばれるアーケードの両サイドには、居酒屋や串カツ屋がぎっしり。かつて三味線や太鼓をジャンジャン叩いてお客を呼び込んでいたから、そう呼ばれるようになったとか。

 

横丁の入り口には、1948年(昭和23年)創業、ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲」がありますので、立ち寄ってみては。初代が果物屋を営んでおり、もう売れない完熟した果物をミキサーにかけて提供してみたら好評だったことが始まりだそうです。

 

ジュースはテイクアウトもできますが、当時のままの面影を残した喫茶室でのんびりくつろぐのも良さそう。このような古い喫茶店が多いのもこのエリアの特徴。レトロ喫茶巡りを楽しんでみてもいいかもしれません。

 

 

さらに道を奥へ進むと射的場やスマートボールの店など、昭和にタイムスリップしたようなディープで個性的な店がたくさん。大阪のシンボル、ビリケンさんの姿をあちこちに見ることもできます。

 

実はビリケンさんってアメリカが発祥の幸福の神様。1912年に通天閣と共に開業した、今はなき遊園地「ルナパーク」に展示されたことが大阪新世界での始まりだそうです。足の裏を撫でるとご利益があるので、みんなに触られてだいぶすり減っているものも多いですが、街の人々に日常的に愛されていることがよく分かります。

 

 

昼から開いているという素敵なバーも見つけちゃいました。「すたんどBAR どてちん」は、長年この街に親しみ、アパレルを運営していたというマスターが、倉庫だった場所を改装してオープンした店。

 

陽気でフレンドリーなマスターなので、1人でもふらっと訪ねやすい雰囲気です。マスターが趣味で集めていたというウイスキーの品揃えにびっくり。希少な国産ウイスキーも多く見つかります。1000円で串カツとドリンクのセンベロセットなど、お値段は至ってリーズナブル!気さくなマスターとの楽しい会話も、旅の醍醐味です。

 

 

・すたんどBar どてちん

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-1-10

 

※「OMO7大阪」が提供する「ほないこか、ツウな新世界さんぽ」ツアーにて体験できます。他にも通天閣のトリビアや、串カツの正しい食べ方など、地元に詳しいOMOレンジャーが大阪ならではのユニークな知識を伝授しながら案内してくれます。

 

 

 

店主や常連さんとのおしゃべりが楽しい、はしご酒ツアー

 

日が暮れてきたら、今度ははしご酒に繰り出しましょう。労働者の街として栄えてきた西成区は、近年は外国人観光客やバックパッカーも多く訪れ、個性的な魅力を持つ、知る人ぞ知るグルメな街として新たな人気が出ています。

 

今回は、OMOレンジャーのご案内で行く「じゃますんでー、なにわ店主と出会う西成はしご酒」ツアーに参加し、大阪らしい人懐っこさや、おせっかい精神を味わえる、下町情緒溢れる店を訪ねました。

 

 

最初に訪ねたのは、「動物園前一番街」の中にある大正10年(1921年)創業の洋食店「大衆洋食堂 南自由軒」です。大きなオムライスの看板が目印! 100年以上続く、老舗の味を守り続けている貴重な店。

 

カウンターでぐるりと囲まれたオープンキッチンでは、三代目店主・小林清一さんの見事なフライパンさばきに思わず目が釘付けに。ちゃちゃっと手際よく卵をかき混ぜたかと思ったら、あっという間にふわふわのきれいなオムライスが完成! フレンチレストランでの修行経験を持つ小林さん。トンカツやエビフライ、ビーフシチューなど他にも心惹かれる洋食メニューが豊富。英語表記があるので外国人にも人気だそう。

 

 

今回は、はしご酒ツアーの特別メニューをいただきました。ハーフサイズのオムライスに、野菜とマカロニサラダの付いた、気の利いたおつまみ的メニューです。

 

合わせたワインもツアー特別仕様でソムリエが選定。大阪府柏原市にある「カタシモワイナリー」の「ヤマ・ソービニオン」。山ブドウのぎゅっと凝縮された豊かな果実味が、デミグラソースの優しい旨味にマッチして、ついついワインが進んでしまいます。このワイナリーも明治の初期に創業。大阪で100年以上という老舗同士のマリアージュです。

 

・大衆洋食堂 南自由軒

住所:大阪府大阪市西成区太子1丁目11-5

Instagram:https://www.instagram.com/minamiziyuuken1921/

 

 

 

次に訪ねたのは心がほっこりする和食居酒屋「家庭料理 みつば」。知らなかったら通り過ぎてしまいそうな、控えめな提灯と門構え。まるで誰かのおうちにお邪魔するような温かい雰囲気のお店です。店主は大阪出身で30年美容師をやった後、割烹料理などの飲食店を手伝っていたところ、ご縁あってこの物件に出会い、店をオープンすることになったとか。

 

 

カウンター席に腰掛けて待っていると、ずらりと出てきました、たくさんの手作りおつまみ! 銀ダラの西京焼、きんぴらおかか和え、イカと九条ネギの酢味噌、みつばの白和え、赤瓜の炊いたん、ブリしゃぶポン酢などなど(これらはツアー特別メニューで、その日によって内容は変わります)。胃袋鷲掴みです。

 

豆皿がちょこちょこ並ぶ姿も可愛くて、どれから食べようか、ワクワクするあまり目が泳いでしまいます。まずはビールを一杯飲んで、心を落ち着けて。

 

 

つまみにビールでのんびりくつろいでいると、しばらくしたらお鍋が出てきて、それを食べ終わった後のシメは出汁に麺を入れて。優しいお出汁がじんわり体に染み込み、胃腸を労ってくれるよう。お腹はいっぱいなのに、するする進んでしまいます。

 

カウンターに座っていた常連の方ともいつの間にか話が盛り上がり、近所のおすすめの飲み屋さんを教えてもらったり。店主も含めてワイワイと賑やかに会話の弾む夜でした。今回は2軒の訪問でしたが、ツアーでは3軒訪問し、その日によって店が変わります。

 

・家庭料理みつば

住所:大阪府大阪市西成区山王1丁目17-4

 

 

 

大阪人の胃袋をにぎる出汁文化を学ぶ、木津市場探検

 

朝は早起きして、「OMO7大阪」から徒歩で行ける「大阪木津卸売市場」へOMOレンジャーにご案内いただきました。

 

木津市場は大変古い市場で、始まりは江戸時代! 人々がそれぞれ商品を持ち寄った“野立ち売り”が最初だったといわれます。大正時代は市場の制度によって統合されたり、昭和のはじめには戦争の空襲で全焼したりと数々の危機に見舞われましたが、有志の力を借りて復活。現在は日本最大級の規模を誇る民間の地方卸売市場として賑わいをみせています。

 

また 2007年よりリニューアルが行われ、 2010年には新しい姿でグランドオープン。同じ敷地内に岩盤浴のできる銭湯があるのもユニークです。青果、水産、乾物、精肉、雑穀など、あらゆる食材が揃い、約150店舗がひしめいています。

 

 

さて大阪といえばお出汁が上品に香るうどん、そしてお好み焼きにたこ焼き。これらに欠かせないものといえば、かつお節! ということでかつお節問屋の「平松鰹節店」さんへ。カンナがついた円盤状の大きなかつお節削り機で削りたてを味見させてもらいました。ふわふわで良い香り。今すぐご飯に乗せて食べたい気分。

 

 

カツオ以外に、キハダマグロ、ムロアジ、サバ、イワシなど、いろいろな魚の節があります。食べ比べてみると、マグロはあっさり、ムロアジは香ばしい風味、カツオはもっと味が濃くて塩味もある、などなど、味の違いが分かって面白い。

 

飲食店の料理人さんなどは、それぞれ自分好みに独自のブレンドを注文するそうです。厚削りのものはラーメン屋さんがしっかり煮出してスープに使ったり、醤油漬けにして出汁醤油にしたり。本枯れ節は微生物による発酵が行われ、奥深い複雑な旨みがひと味違う! ワンランク上のかつお節で、高級料亭などで使われています。

 

 

かつお節と同じく、大阪で愛されている昆布屋さん、大阪名物かすうどんの「かす(ホルモンをカリカリに揚げたもの)」や、お好み焼き専用豚バラ肉を売る肉屋、大阪で100年以上の歴史ある伝統野菜のコーナーなど、知っているようで知らない大阪のリアルな食文化に触れることができます。

 

市場内にはスーパーマーケットもあり、粉もんの街大阪らしく、業務用ソースが種類豊富にずらりと並ぶ姿は圧巻! さまざまなブースをグルグルと巡りながら、ここでなければ手に入らない大阪土産もお買い物できたりして、誰でも気軽に楽しめる親しみやすい市場でした。

 

 

※市場見学は「ええだし出てますわツアー」にて、OMOレンジャーのガイド付きで市場を巡りながら大阪の出汁文化を学べます。市場好きには嬉しい、ツウな穴場情報も教えてもらえます。

 

・大阪木津卸売市場

住所:大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目2-8

HP:https://kizu-ichiba.com/

 

・平松鰹節店

Instagram:https://www.instagram.com/hiramatsukatsuobushiten/

 

 

 

「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」ってこんなホテル

 

今回訪ねたスポットはどこも「OMO7大阪」から徒歩圏内です。「OMO7大阪」は、JR新今宮駅のすぐ目の前。大阪メトロの動物園前駅、阪堺電気軌道の新今宮駅前駅からも徒歩3分です。

 

 

ホテルに一歩足を踏み入れると、ビリケンさんがお出迎え。たこ焼きをイメージした壁のデザインがユニークなエントランスをくぐって、「OMOベース」と呼ばれる広いパブリックスペースに出ると、街の情報がぎっしり詰まった「ご近所マップ」が壁に描かれているので要チェック。OMOレンジャーの個人的おすすめも記されていて、街歩きの参考に便利です。

 

ライブラリーラウンジには大阪にまつわる本がたくさん所蔵されており、自由に閲覧できます。広大な芝生が広がる緑豊かなガーデンエリア「みやぐりん」をお散歩した後には、たこ焼きをアレンジしたスイーツなどが楽しめる「OMOカフェ&バル」でちょっとひと休みも。

 

とにかくホテルとひと言では片付けられないほどコンテンツが盛りだくさん! ディープな仕掛けが満載で、大阪の「おせっかい」なおもてなしが見事に反映されています。

 

 

夜は夜で、毎日「PIKAPIKA NIGHT」というお祭りみたいなイベントが開催されています(宿泊者限定)。ガーデンエリア「みやぐりん」に出てみると、大阪らしいデザインをかたどったネオンアートがピカピカと揺らめき、提灯片手にそぞろ歩きを楽しめます。

 

この日は大阪のクラフトビールやたこ焼きの屋台が出店していました。そして突然ホテルの建物の壁一面にドーンと広がるLEDの花火パフォーマンスにはびっくり! 毎日開催され、絵柄は季節によって変わるそうです。

 

一方の館内では、大阪のあれこれを伝える「『なにわ』ってなんやねん講座」を開催。この日は大阪木津卸売市場を詳しく知るマスターが、市場の歴史や特長、見どころやお買い得情報などを楽しく愉快に紹介していました。講座は日替わりで、他にも堺の名品である包丁のマスターや、だんじり祭りの彫り師、注染の手ぬぐいをつくる職人さんなど、大阪に詳しいさまざまな地元のゲストスピーカーが登場するそうです。

 

写真提供:OMO7大阪 by 星野リゾート

 

2023年11月30日までは期間限定イベント「ソースワインBAR」を開催。お好み焼きや串カツなどに欠かせない、種類豊富で大阪の食文化を代表する調味料であるソースにフィーチャーし、5種類の地ソースを使用したピンチョスを用意。ソースの味比べができる上、ともに楽しむのは大阪のワインです。

 

実は大阪は全国屈指のぶどう産地であり、100年前には日本一だったこともあるとか。ワインの醸造も昔から行われていました。ソースとワインのマリアージュはまさに大阪らしい組み合わせ。さらにソースにやたら詳しいマニアックな「ソースマスター」によるおせっかいなソースレクチャーもあるとかないとか⁉︎

 

写真提供:OMO7大阪 by 星野リゾート

 

とにかく要素が多過ぎてとても全部書ききれませんが、詳しくは「OMO7大阪」のサイトをご覧ください。滞在中は終始笑いとおせっかいが止まず、新しい大阪を続々発見できそうな、おもてなしいっぱいのホテルです。

 

・OMO7大阪(おも) by 星野リゾート

住所:大阪市浪速区恵美須西3-16-30

Instagram:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo7osaka/

 

 

 

新世界や西成区、大阪木津卸売市場など、ちょっとディープな場所ではありますが、大阪のリアルな食文化を体感できて、飲み歩き、食べ歩きにも魅力的なエリアです。ひと味違う、新たな大阪の発見があるかもしれません。ぜひ足を運んでみてください。

 

 

 

◎撮影&文/江澤香織

※街のルールをきちんと守って安全な観光を楽しんでください。

※店舗情報、商品情報は取材時のもので、記事をご覧になったタイミングで変更となっている可能性があります。

MAGAZINE

mina 2024年11月号

COVER STORY

STORY of WEEKEND
IN MY TOWN 古川琴音 私の街で、ニットと暮らす。

  • ◆ニットで身軽にふたり旅。
  • ◆カット&カラーで変身!ニットに一番似合うヘア
gototop