最近の向井さんの休日は、もっぱら〝癒やし〞と〝インプット〞の時間。新しい出会いと発見を求めて本屋を巡ったり、サウナに入って逆に頭を空っぽにしたり。
今までは仕事にのめり込んでいた彼が、オフの時間を大切にするようになったのは、冠ラジオのおかげ。毎日マイクに向かうようになってから「外に出てないと話すネタがなくなる!」と、自然とフットワークも軽くなったそう。
そして、40歳を目前に掲げたスローガンは〝気になったら即行動〞! これまでよりもっと積極的に、でも肩の力は抜いて、かつオープンマインドで。ラジオで喋りたくなるような休日時間を過ごせるように。
ジャケット 132,000円/ HERILL、シャツ 36,300円、パンツ 49,500円/ともにGurank(以上にしのや)、中に着たタートルネックロンT 13,200円/ SANDINISTA(Kinetics)、キャップ 2,090円/原宿シカゴ 原宿店、ショルダーバッグ 12,800円/ Gleeful HARAJUKU、ローファー 99,000円/ Paraboot(パラブーツ青山店)、時計/本人私物
本はデジタルではなく紙で読む。
読書に没頭したいから

空き時間は、本屋さんによく足を運びます。赤坂で仕事をすることが多いんですけど、最近は赤坂近辺の本屋さんがどんどん閉店してしまい、すぐに行けるお店がなく……。休日に出かけた先で本屋さんを見つけたら必ず立ち寄り、まずは新書コーナーをチェック。どんなものが今流行っているのかリサーチするようにしています。
今日の撮影で伺った『百年』さんは、ピースの又吉(直樹)さんが昔から通われているはず。僕も又吉さんもかつて吉祥寺に住んでいて、それで仲良くなったというのもあり、又吉さんにはよくいろんな場所に連れて行ってもらいました。又吉さんは、吉祥寺周辺の書店や古本屋さんを網羅しているんじゃないかな(笑)。

もともと読書が趣味というわけではなく、本を読むようになったのも完全に又吉さんの影響。昔から〝お笑い〞が大好きだったので、お笑い芸人さんの著書はひと通り読み、影響を受けてきましたが、文学作品などはあまり通ってこなくて。又吉さんに出会い、「これ面白いよ!」と教えてもらうようになってから、例えば、中村文則さんとか西 加奈子さんとか、又吉さんがお好きな作家さんの本を少しずつ読むようになりました。
基本的にはエッセイが多いんですけど、小説も読みますし、ジャンル問わず気になった新作には目を通しています。それは、朝のラジオ番組『パンサー向井の#ふらっと』が始まったことも大きいですね。作家さんがゲストでいらっしゃることもあるので、その方の本を読んだり、それこそラジオで話すには、常にインプットしていかないとネタが枯渇してしまうので、映画やドラマも観ますが、本を読んで情報を得ることが多いです。
ニット 30,910円、中に着たシャツ 28,930円、ショルダーバッグ 17,600円/以上MHL. メガネ(フレームのみ)、39,600円/白山眼鏡店(白山眼鏡店 WALLS)
本は断然、紙派! なんです。読書タイムはスマホや電子機器と離れた時間にしたいんですよね。デジタルだと読書の流れでSNS とか見ちゃいますし、LINE などの通知が入ってきたら、そちらに意識が持っていかれちゃうので、絶対に紙で読む。〝本を読む〞ことを満喫したいんでしょうね。

最近読んで面白かったのは、朝井リョウさんの『イン・ザ・メガチャーチ』。おすすめです! 作家さんは時代を敏感にキャッチして、それを作品に落とし込むのが上手いので、本を読むと、自分がふわっと抱いていた、世の中の風潮に対する疑問や違和感みたいなものがスッキリ晴れることも 多 く、『イン・ザ・メガチャーチ』はまさにそんな感じで。どんどん引き込まれていき、一気に読んじゃいました。ほかにおすすめを挙げるなら、又吉さんのエッセイ『月と散文』。仲がいいからということではなく、本当に面白いんです。

エッセイって、ラジオのフリートークとちょっと近い気がしていて。例えば、僕らがテレビで話すエピソードトークはなるべく最短でオチに持っていくことを求められますが、ラジオでの喋りはひとつの話題を15分とか20分ぐらいかけて話す。そのとき何を感じていたのかを交えながら喋るのが面白く、好きなところでもあるんですけど、エッセイも1個の事象に対して、そのとき何を思っていたのかを事細かく書いているので、似ている気がするんですよね。
『月と散文』の中に、又吉さんが「ウーバーイーツ」を頼んで、配達員の方が置き配するのをドアの覗き穴からずっと見ちゃうという話があるんですけど(笑)、それを1本のエッセイにしていて。置き配なんて、多くの人が経験する身近な話で、ずっと見てしまう気持ちもなんとなくわかるし。そういう感覚を救い上げて喋りたいなと僕も思うので、『月と散文』は勉強にもなりましたね。
続きはmina12・1月合併号でお読みいただけます。
▼PROFILE
むかい・さとし(パンサー)/ 1985 年 12 月16 日生まれ、愛知県出身。2008 年、尾形貴弘、菅 良太郎とお笑いトリオ「パンサー」を結成。現在は、『王様のブランチ』、『よるのブランチ』(ともに TBS)、『DayDay.』(日本テレビ/隔週金曜)などに出演。『パンサー向井の#ふらっと』(TBS ラジオ)、『パンサー向井のチャリで 30 分』(ニッポン放送)など、冠ラジオも放送中。
Instagram:@p.mukai_satoshi
▼INFORMATION
CBCラジオ『#むかいの喋り方』(毎週火曜日 22:00~23:30)の番組イベントが今年も開催!
『#むかいの集い方 Vol.5』
日時:12月28日(日)
会場:COMTEC PORTBASE(愛知県名古屋市)
イベント詳細はこちらから
◎Model / Mukai Satoshi(Panther) ◎Photo / Imajo Jun ◎Styling / Watanabe Keiko(KIND) ◎Hair & Make-up / Taniguchi Rina ◎Text / Sekikawa Naoko
商品の問い合わせ先はこちらのリンクからご覧ください🔗
2025・2026年mina12・1月合併号(2025年10月20日発売)より
記事に掲載されている情報は取材時のもので、記事をご覧になったタイミングで変更となっている可能性があります

